bakky

エッセイ

片づけの合間に思い出す、自分の「好き」

書斎のある生活──思い出と暮らす場所 こんにちは、ばっきん父さんです。今日は、自分の書斎を掃除していました。 寅さんじゃないけど、掃除を始めたとたんに「休憩はまだか?」となるのが私。手が勝手に本棚に伸び、「めぞん一刻」や「柔道...
中古住宅購入

【中古住宅購入ガイド】中古戸建てを選ぶ前に知っておきたい!両学長・中田敦彦・まこなり社長の教え

住宅購入に迷ったら、情報収集から始めよう 家の購入は、人生でもっとも高額な買い物のひとつです。だからこそ、「自分に合う暮らし方とは何か?」をじっくり考えたいもの。 私自身も迷いながらも、さまざまな情報に触れました。その中で、イ...
防災

中古戸建ての「災害対策」、後回しにしていませんか?― 30年以内に70%、首都直下・南海トラフ地震の現実 ―

■【はじめに】「それ、本当に“まだ起きてない”だけです」 日本に暮らす私たちは、世界でも有数の地震大国に住んでいます。それなのに、なぜか“災害対策”を、まだどこか他人事のように感じている方が多い――。 けれど、それは単に 「ま...
防災

「ハザードマップが真っ赤…買って大丈夫?」──地名・地図に迷った私が家を選んだときのリアルな話

■はじめに:「真っ赤な地図」と「どこか不安な地名」 中古住宅探しをしていたある日、ようやく条件の合う物件に出会いました。でも、ふと気になったことがあったんです。それが── 地名。 「島」「川」「田」など、水に関係がありそ...
家計改善

お金の教育は「家庭」から──子どもたちに伝えたい、保険・投資・お金の基本

「自分はちゃんと分かってる」と思っていた旧NISA初期の頃 NISA(少額投資非課税制度)が始まった頃、「日本人は金融リテラシーが低い」とよく言われていました。でもその当時の私は、「いや、自分はそんなことない」と思っていました。ニュ...
中古住宅購入

リセールバリューを意識して家を買おう|中古戸建てという合理的な選択

「最初から売りやすい家を買う」という視点 こんにちは、ばっきん父さんです。 中古戸建ての購入を検討している方の中には、歳をとった将来はマンションで暮らしたい、子供に資産を残したいと考えている方もいるかと思います。そのためには、...
中古住宅購入

「木造住宅=30年で壊す」はもう古い?令和の今、中古戸建てという選択肢が暮らしを豊かにする

H2:かつての常識「木造住宅は30年で資産価値ゼロ」はどこから来たのか? こんにちは、ばっきん父さんです。 昭和から平成にかけて、日本では「木造住宅は30年で無価値になる」といった価値観が当たり前のように流通していました。 ...
中古住宅購入

中古戸建て購入ブログが少ない理由と、体験者として伝えたいこと

■中古戸建ての体験談が少ないのは、なぜなんだろう? こんにちは、ばっきん父さんです。 家を買う前、私自身も「中古戸建て 購入 ブログ」などでたくさん検索していました。ですが、“等身大の購入体験”が書かれたブログって、意外と少な...
中古住宅購入

「リフォームしても、なぜこんな値段?──“家の資産価値”に対する親世代の落胆と、制度のギャップ」

こんにちは、ばっきん父さんです。 「長年、大切に住んできた家なのに、こんな価格にしかならないの?」 親世代や友人の親御さんから、こうした言葉を聞いたことがある方も多いかもしれません。 私自身も何度も耳にしました。思い出の...
中古住宅購入

【築20年で資産価値ゼロは本当?】築30年の中古戸建てを購入して分かった本当の価値

はじめに:建物は「20年で価値ゼロ」って本当? こんにちは、ばっきん父さんです。 不動産の世界では、「築20年を超えると建物の資産価値はゼロ」とよく言われます。これは、税法上の減価償却のルールに基づいた“形式的な”話で、木造住...
タイトルとURLをコピーしました