2025-09

中古住宅購入

それでも、中古住宅の購入は迷う/“お得”の先にある現実と、私が向き合った不安

こんにちは、ばっきんパパです。 中古住宅を買って本当に良かった。そう思える今でも、やっぱり購入前は、不安がとても大きかったです。 自分の条件に合致していても、まだまだ十分住める実家よりも築年数の浅いマイホームがほぼ土地値で買え...
中古住宅購入

中古戸建てを購入して実際に修繕したこと・しなかったこと

はじめに ※本記事にはPR(アフィリエイト広告)が含まれています。 築古戸建てを購入したとき、多くの人が悩むのが「最初にフルリフォームするか」「住みながら必要な部分を直すか」という選択だと思います。 我が家の場合は、ほと...
中古住宅購入

コーヒーブレイク:築古戸建てと「みんなで福祉」の投資で考えたこと

こんにちは、ばっきんパパです。 築古戸建てを「ほぼ土地代」で購入してから、私は暮らしやお金のことをよく考えるようになりました。そんなある日、ふと気づいたことがあります。 「こうした物件は、グループホーム運営にも向いているのでは...
家計改善

固定費見直しランキング|暮らしをラクにする節約術

こんにちは、ばっきんパパです。築古戸建てを購入してから、暮らしの固定費について真剣に考えるようになりました。固定費は毎月必ず出ていくお金だからこそ、一度見直すだけでその後ずっと効果が続きます。 👉 【固定費を減らすだけで資産形成】住...
防災

災害対策としての最小限の蓄電池(Jackery)について

こんにちは、ばっきんパパです。 私は前回の記事の通り、「災害対策」の観点から太陽光発電やエネファームを真剣に検討したことがあります。ただし結論からいうと、我が家では**太陽光で充電可能な蓄電池(Jackery ポータブル電源)**を...
防災

災害対策としての太陽光発電とエネファームを本気で考えた話

こんにちは、ばっきんパパです。今日は「災害対策としての発電手段」について、実際に調べたことや体験談をもとに書いてみたいと思います。 なぜ災害対策として発電を考えたのか 私はこれまでに、東日本大震災や台風による停電を経験...
家計改善

プロパンガスは本当に高い?「永年監視保証」の実効性と、ガス屋の窓口の活用法

こんにちは、ばっきんパパです。中古戸建てを購入して暮らし始めると、避けて通れないのがガス代の問題。特に都市ガスが使えない地域では、プロパンガス(LPガス)一択というケースが多いですよね。 しかし、ここでよく聞く声が、 「プロ...
家計改善

築古戸建てを買ったら要注目!プロパンガスの選び方と見直し方

こんにちは、ばっきんパパです。 中古や築古の戸建てを購入すると、意外と多いのが「都市ガスではなくプロパンガス(LPガス)物件」でした、というケースです。特に築古戸建ての場合は、売主がすでにガスを解約していることが多く、入居時には新規...
家計改善

【電気・都市ガスの見直し】築古戸建て購入後に考えたい契約方法と注意/エネチェンジについて

こんにちは、ばっきんパパです。 新しい「築古戸建て」を購入したとき、電気や都市ガスの契約をどうすれば良いのか、悩む方は多いと思います。 私自身も引っ越しを機に調べてみましたが、電力自由化や都市ガス自由化が進んでいる今、選択肢は...
エッセイ

結婚して、子どもが産まれて、家を買って、変わったこと

こんにちは、ばっきんパパです。 限られた収入の中でやりくりしながら、きっともう中高年の体力しかない私ですが、インデックス投資で毎月少しずつ資産が増えていくのを楽しみにしています。 若い頃のような体力はなくても、健康的な生活を続...
タイトルとURLをコピーしました